「ハイタッチ!」は、福井県で自分らしくイキイキと暮らす人を紹介し、さまざまな暮らし方・働き方、そしてこれからの生き方を発信するローカルマガジンです。
近年、私たちの価値観や生活様式、仕事や子育ての仕方は大きく変わってきました。 田舎暮らしに憧れがありつつも、実際の生活がイメージできないという人も多いはず。 Uターン・Iターンされた方が語る、リアルな福井の暮らしをご紹介します。
東京と福井のWワークで切り開く、新たな農業とワイナリー事業【後編】
アサヒビールでビールの醸造や商品開発に関わっていた中島浩二さん。2013年から1年半、社内の公募でワインの一大産地、…
東京と福井のWワークで切り開く、新たな農業とワイナリー事業【前編】
福井県最北部に位置するあわら市と坂井市。そこに広がる坂井北部丘陵地は、スイカやメロンなどの野菜のほか、ナシやカ…
地元に帰りたいと思える場所を作る!思い描くゲストハウスが生まれるまで【後編】
福井県越前市出身の高山祐香さんは、東京の大学を卒業後、全国にリゾート事業を展開する星野リゾートに就職。地元でゲ…
地元に帰りたいと思える場所を作る!思い描くゲストハウスが生まれるまで【前編】
福井県の中央に位置する越前市。街の中心部には、白壁の蔵が連なる「蔵の辻」と呼ばれるエリアや、由緒ある国分寺や総…
福井の食の魅力を一粒のマカロンに込めて【後編】
料理人として京都・奈良のホテルやレストランで腕を磨いていた京都出身の赤江和隆さん。調理師学校時代の同期である吉…
福井の食の魅力を一粒のマカロンに込めて【前編】
外はサクサク、中はしっとりとした食感が人気のマカロン。見た目にも美しい小さなお菓子は、地域や店によってさまざま…
日本刺繍に魅せられて。日本の祭礼文化を支える暮らし【後編】
イギリスの大学で文化財の保存修復について学び、帰国後、日本刺繍と出会った香川県出身の小関那央子さん。学芸員とし…
日本刺繍に魅せられて。日本の祭礼文化を支える暮らし【前編】
日本の伝統工芸のひとつである「日本刺繍」。成人式の振袖に施された豪華な刺繍を思い浮かべる方も多いでしょう。日本…
顔が見える仕事で、地域に温度を生む【後編】
長年住んでいた横浜から地域おこし協力隊として長崎県東彼杵町に移り住んだ堀越一孝さん。妻であり画家のほりこしみき…
顔が見える仕事で、地域に温度を生む【前編】
若狭湾に面する福井県小浜市は、古くから「御食国(みけつくに)」として都の食文化を支えてきた地。京都まで海の幸を…
移住理由は「あの人」。地元企業で続ける挑戦【後編】
大学時代はさまざまな地域を訪れ、ボランティアやまちづくりに携わっていた山本源さん。1年間大学を休学し、知人が営む…
移住理由は「あの人」。地元企業で続ける挑戦【前編】
「『あの人がいるから行ってみよう』といろんな地域を訪れるなかで、福井にたどり着きました」と人懐こい笑顔で語るの…